トルコライスを目指せ!

「大庭三枝の気まぐれ通信――世界の断片・アジアの潮流・私的彩景」初回配信です!
大庭 三枝 2025.10.24
読者限定

まずはご挨拶を。大庭三枝と申します。1968年東京生まれ。本業は大学教員。神奈川大学法学部(神大法学部)にて教鞭を執っております。大学の先生のお仕事は教育、研究、学務、社会活動と多岐にわたります。幸いにして私はそれぞれそれなりに忙しくさせてもらっています。

初めまして!

その上、NLにまで手を広げようという野望を抱いたわけです。なぜなのか。まず、これまでXを使って長年発信しており、それも続けますが、もう少し長文でまとまった形での発信もしたいということ。加えて、facebookもやっていて長文の発信もやっていなかったわけではないのだけど、あれは文章を書きためてあとで参照するにはちょっと向かないプラットフォーム。自分が書いて発信したものの一覧があるといいなというのが第二の動機。さらに、様々な雑誌などに柔らかめの文章を寄稿する機会も多いのですが、そうするとどうしても口調が堅くなりがち。もう少しざっくばらんに国際政治〜政治についても語りたいというのが第三の動機。

私の研究テーマ

私の研究テーマはアジア国際政治。特にASEAN、APEC、RCEP、CPTPPなどこの地域の地域主義や地域制度ですが、東南アジアを中心とするアジア政治外交、ミドルパワー外交、日東南アジア関係、最近ではインド太平洋のミニラテラリズムを通じた安全保障分野における制度化の動向、国際秩序やアジア地域秩序の今後などにも関心を広げています。これらに関した発信が中心になるかなとは思います。

しかし!

しかしながら、私は若い頃から好奇心のベクトルが多方向過ぎて落ち着きがなく、勉強だけとか仕事だけとかに集中できない質。よって、世界情勢やアジア情勢のみを配信するのはおそらく無理で、自分が興味のあること、趣味のこと、生活で感じたことなどについても自由に書きたい。これがNLに踏み切った第4の動機。国際政治・政治関連のハードコアの配信のみを期待する方々、申し訳ありません。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1442文字あります。

すでに登録された方はこちら